基礎知識

販売管理システムとERPの違いは?目的や選定基準を解説

目次

 

販売管理や各種基幹業務に関するシステムを導入する際には、最適なシステムの選定のために、さまざまな選定基準を考慮する必要があります。

代表的なシステムには、販売管理システムとERPがあります。今回は、販売管理システムとERPの違いやそれぞれのメリットとデメリット、選定基準をご紹介します。

販売管理システムとERPとは?それぞれの定義を解説

販売管理システムとERPは、多くの企業に導入されているシステムです。それぞれの定義を確認していきましょう。

販売管理システムとは

顧客から注文を受けた商品の納品を行う物の流れと、納品した商品に対する対価の請求と回収といったお金の流れを管理するシステムです。

販売プロセスに関わる見積、受注、商品やサービスの出荷や納品、請求といったあらゆる情報を一元管理し、統合的にマネジメントを行います。これによって業務効率化と管理精度の向上を図ることができます。

一般的に販売プロセスにおける各業務はそれぞれの部門・部署で分断されており、個別に業務が行われてきました。そうした中、販売管理システムは部門・部署を横断した一元管理ができるのが特徴です。

ERPとは

ERPは「Enterprise Resources Planning」の略であり、日本語では「統合基幹業務システム」と呼ばれます。簡単にいえば、企業のリソース(経営資源)を指すヒトやモノ、データ、金銭などを活用するためのシステムです。

販売プロセスを追う販売管理でなく、生産、購買、会計などあらゆる部門の社内データを一元管理できる機能があります。社内のあらゆるデータを一元的に可視化できることから、企業全体の経営状況を一目で把握できるのが特徴です。

【関連リンク】
販売管理システムとは?業種・目的別の選定ポイントとおすすめ製品をご紹介

販売管理システムとERPの違い

販売管理システムとERPは、社内の情報を収集し、一元管理して業務に活かすといった点は似ていますが、異なる点も多くあります。そこで販売管理システムとERPの違いをご紹介します。

取り扱うデータと業務範囲の違い

販売管理システムは販売管理におけるプロセスに限定したデータの一元管理を行いますが、ERPは販売管理だけでなく、企業の基幹業務のあらゆるデータを取り扱います。例えば製造や流通、販売、在庫、会計、人事といった情報を一元管理します。

目的の違い

販売管理システムの目的が販売管理の効率化やコスト削減など、販売管理に限定、特化しているのに対し、ERPは販売も含めた各業務のプロセスを管理して効率化するだけでなく、基幹業務全体のデータを連携させることで、社内の生産、販売、在庫状況などを可視化します。

よって、ERPの目的はそれらの可視化された社内全体のリソースのデータをもとに、経営判断に役立てることにあります。

販売管理システムとERPのメリット・デメリット

販売管理システムとERPの違いがわかったところで、より詳しくそれぞれのシステムの特徴を知るために、メリット・デメリットを見ていきましょう。

販売管理システムのメリット・デメリット

・メリット
販売管理システムを利用することで、業務効率化や自動化、データの一元化、ミス低減が実現します。またこれまで属人的に管理されていた業務が標準化できます。

顧客情報の一元管理は顧客サービスの品質向上に寄与することから、顧客満足度向上にもつながるでしょう。また可視化した情報を通じてデータに基づく意思決定が可能になります。

・デメリット
販売管理システムは、自社内にサーバーを設置して構築するオンプレミス型と、ベンダーが管理するクラウド上に構築されたクラウドサービスを利用するクラウド型の大きく2種類に分かれます。

特にオンプレミス型だと導入コストが高額になることがあります。また、販売管理システムによっては、使いこなせるようになるまでにユーザーの教育と時間が必要になります。その点は踏まえておく必要があるでしょう。

または販売管理システムの導入が初めての場合には、業務フローの変更が必要になるため、販売管理に関わる複数部署や部門全体で対応することが求められます。

ERPのメリット・デメリット

・メリット
ERPのメリットは、基幹業務全体の可視化によって実現する経営者のスムーズな意思決定が一つに考えられます。また企業全体のデータの一元化と経営資源の統合管理を実現できることは、社内の内部管理を進めることができることから、ガバナンス強化にもつながります。

・デメリット
デメリットとしては導入や運用に費用がかかる傾向がある点が挙げられます。一般的なことになりますが、ERPは販売管理システムと比べて費用が多くかかります。特にあらゆる基幹業務の管理が行える大型のERPパッケージ商品は、特に費用が高額になりがちです。社内全体の合意を得る必要があるでしょう。

また最適なものを選定しなければ効果が見込めないことがある点もデメリットといえます。ERPは複数の基幹業務をカバーしていますが、その機能は広く浅くといった場合が多く、それぞれの基幹業務の管理業務の効率化が思ったよりも見込めないといった状況になりがちです。

そう考えると、例えば販売管理の効率化を強力に進めたい場合には、販売管理システムを導入したほうがコストパフォーマンスは良いといえるかもしれません。

販売管理システムとERPどちらを選ぶべきか~選定基準をご紹介

販売管理システムとERPの特徴を踏まえた上で、システム導入を検討している場合に、どちらが最適かを判断しなければなりません。そこで販売管理システムとERPのどちらを選ぶべきか検討されている方に向けて、それぞれに適したケースと選定基準をご紹介します。

販売管理システムを導入するほうが適しているケース

・販売業務を中心に業務効率を改善したい、売上向上を目指している
販売管理システムの導入のほうが向いていると考えられるケースとして、販売業務を中心に業務効率を改善したい場合や、直接的な売り上げ向上を目指す場合が挙げられます。先述の通り、販売管理システムは、販売プロセスにおける情報を一元管理して、お金や物の流れを可視化することで、販売プロセスの適正な管理と効率化を実現できます。

全体的な進捗状況や社内の売上・在庫状況などが把握できれば、問題が生じているときに、改善点が見えやすくなります。その改善点に対して対策を講じることで、売上向上にもつながります。

・スモールスタートで商品とお金の管理を始めたい
中小企業などにおいては、社内全体のデータの可視化というよりも、販売を強化するために、商品とお金の管理をスモールスタートから始めたい場合があるでしょう。そのようなときに販売管理システムは適しています。

販売データを中心にデータ可視化やデータの分析を行うことで、販売業務の効率化を実現します。

ERPを導入するほうが良いケース

・従業員数が多く事業規模が大きい企業
ERPは、従業員数が多く事業規模が大きい企業に向いています。ERPで全体的なデータの可視化と業務ごとのデータの連携を実現したい場合に、企業規模が大きいと一般的なシステムでは対応しきれないところがあります。ERPはその点、大企業に向けて開発されているシステムも存在します。大企業がデータの可視化を行いたい場合に選択肢の一つになりやすいといえます。

・経営のスピードと質を向上させたい
ERPでは、経営判断に役立つデータを可視化することができます。つまり、経営のスピードと質を向上させたい企業に向いています。データに基づく経営判断は、近年の経営には欠かせない取り組みです。ERPによって社内全体のデータを可視化できることで、データに基づく経営のベースを作ることができます。

・社内データ全体の一元管理をしたい
ERPは、企業規模問わず、社内データ全体の一言管理をしたい場合に向いています。各業務の効率化よりも、データ連携や一言管理といった視点でシステム導入したい場合におすすめです。

まとめ

販売管理システムとERPの特徴と違いをご紹介しました。どちらも特徴を踏まえると異なるシステムであるため、比較するケースはそれほど多くないかもしれません。しかし、販売管理を実現する意味では、どちらも共通しているため、企業規模やニーズや課題に合わせて選定することが求められます。

システムクレイスでは、販売管理システムの選定からコンサルティング業務まで幅広く販売管理システムに関するサービスをご提供しております。ERPと販売管理システムを比較検討したい場合にも、お気軽にご相談ください。

30年のシステム導入・運用実績を誇る
システムクレイス

システムクレイスでは、30年にわたりシステム導入・運用のご支援を行ってきた経験をもとに、中小企業にとって最適な販売管理システムを選定いたします。

専任のSE担当者が現在の販売管理業務における課題の把握、業務フローの整理など、販売管理システムを導入するうえで、抑えておくべきポイント、ご要望の詳細をお伺いした上で、最適な販売管理システムの選定を行う無料相談も行っていますのでお気軽にご利用ください。

無料相談・お問い合わせ

販売管理システムの導入に関するご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
050-5526-2215 平日9:00~18:00
11製品カタログ資料